SSブログ

お気楽にお読みください。

windy

日本語字幕について思う ー その1 [映画]

2月13日に産経新聞の『産経抄』を読んだ。



日本で外国映画を字幕で見るようになった最初は「モロッコ」だという。あの脚線美で有名なマレーネ・ディートリヒが主演の映画だ。年間数百本の外国映画はほとんど日本語字幕付きで、戸田奈津子さんはおそらく日本で1番有名な字幕翻訳家だろう。その戸田さんによれば、「正確さ、タイミングなどどれをとっても日本の字幕技術は世界一」だそうだ。面白いことに、それは声優の巧みさでも日本が世界一だと芸能関係の記事で読んだり、聞いたことがある。



歴史、文化、はたまた社会の成り立ちのあい異なる2つの言語の橋渡しと言える字幕には、大きな大きな壁や制約が立ちはだかる。これは確か戸田さんの記述か、テレビで彼女が話したことだが、洋画の画面の下のテロップに数秒出る言葉の数は極々わずかに限定されるという。しかも、その数は昔に比べると字数が減っているという。日本人の日本語を理解する能力が年々、あるいは世代ごとに落ちてきている現れだろう。(正確な秒や字数を忘れてしまったのが残念だが)



私自身の経験で振り返ると、十代、二十代の頃は確かにテロップに次から次に出てくる字数は多かったと思うし、それなりに当然のごとく理解もしていたと思う。その時代人によって、画面と字幕を同時に見るのが面倒で、と話す人もいた記憶がある。単なる自分の感覚では、平成の時代に入った頃から言葉数が少なくなったのではないかと勝手に想像している。



私の個人的な考えでは、日本語は世界で1番語彙が多い言語だと思っている。去年の前半だったか、日本文化チャンネル桜の番組、ジャーナリストの高山氏と歌手のSaya さんの2人の番組で、日本語と英語のことが話題になっていた。そこで1番印象に残った話は、国際通の高山氏が、「日本人が英語を習得するのが苦手と思っていたり、いわれたりするが、そもそも日本語を英語の方に転換、変換しようにもそれに当たる言葉や語彙が少ないからだ。」というような趣旨のことを言われたことだ。日本は長い歴史や文化を持ち、人々がほぼ単一民族で同じ言語を共有し育み、練り上げ、長い時間軸の中で語彙数を膨らましてきた。


そうだ!(笑い) そうなんだ!大方の日本人がこんなに英語下手なのはこれも原因だったんだ!と思えたことは新しく面白い発見だった。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。